ブログ

グロービズ・嶋田毅『MBA 生産性をあげる100の基本』 2018.04.14 21:28

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  普段あまりビジネス書や自己啓発書を読むことがないのだが、ブックオフで大量の本を仕入れた中に本書があったので読んでみた。   実はそれなりに時間をかけて読んでいて、おそらく一カ月ほど鞄のなかに入っていたように思う。   百のフレーズに対し、2、3ページの解説がされている。いくつか気になったフレーズを抜き出してみたい。

「すべては目的からスタートする」 「仕事は無条件で引き受けるな」 「目標は方向性ではなく到達地点で語れ」 「エネルギーをコントロールせよ」 「ムリ、ムダ、ムラをなくせ」 「変化は常態」 「希少性は『掛け算』で決まる」 「得意だからやるのてまはなく、比較優位があるからやる」   最近の自分に当てはめると、「エネルギーをコントロールせよ」「ムリ、ムダ、ムラをなくせ」あたりは、意識的にやらなければいけないことだろうと思っている。   あとは目標設定だろうか。  

現在は「正規採用(任期のない)の学芸員になること」を目標においている。はたしてこの目標設定は正しいか。いまの自分の仕事(博物館につとめる契約事務社員)は、目標へのアプローチとして正しいか。  

ハウツー本系統は読むだけで気持ちよくなってしまう。気をつけなくてはいけない。  

今年で三十歳。真剣に自分の人生について考えてみる方が良いのかもしれない。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加